企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい

1
: :2017/11/12(日)09:20:24 ID:企業が抱える現金と預金が、2016年度末に211兆円と過去最高にふくれあがっている。アベノミクス前(11年度末)と比べ3割(48兆円)増えた。人件費はほぼ横ばいで、企業の空前の利益が働き手に回らない構図が鮮明となった。
財務省の法人企業統計調査(金融・保険除く)のデータを分析した。調査対象は国内企業で、海外子会社は含まれない。
16年度の純利益は、5年前の2・6倍の50兆円で、バブル最盛期の1989年度(18兆円)を大きく超える。
円安で輸出企業を中心に業績が伸び、4年連続で過去最高を記録した。
巨額のもうけは賃金や設備投資増に回らず、現預金などに向かっている。
90年代の金融危機や08年のリーマン・ショックを経て、企業経営者は消極的になり、国内で正社員を増やしたり、
設備投資をしたりするのを手控えるようになった。
現預金は、08年のリーマン・ショックから増え始めた。
08年度末からの5年間の増加額は年平均6兆円だが、アベノミクスによる円安を受け好業績に沸いた13年度末からの3年間は年平均12兆円と2倍に加速している。株主への配当も、16年度は5年前と比べ7割増の20兆円にのぼった。
一方、人件費は5年前から1%増の202兆円にとどまり、ピークだった98年度(204兆円)を下回っている。
(以下略)
朝日デジタル/11月12日
http://www.asahi.com/articles/ASKC77RXLKC7ULFA03D.html
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2017/kuma170907ET.pdf
211兆円の内、6割の122兆円は資本金1億円未満の中小企業な
マジか
親族経営の中小に居るけど
黒字化は民主党政権終了後だったのに・・・
それは業種によってピンキリなのでなんとも言えないかな
この傾向が続くようだと、もさや新聞屋とは言えないのでは?