【悲報】20~40代中国人の「行きたい国」日本がトップ
1: :2017/12/13(水)09:45:44 ID:
日本貿易振興機構(ジェトロ)が12日発表した20~40代の中国人の消費に関する意識調査で、「今後行きたい国」として日本が2013年の調査開始以来初のトップとなった。
目的は遊園地やテーマパークで遊ぶことが6割を超え、買い物や食事を上回った。桜の観賞も42.3%が希望し、訪日中国人の「コト消費」人気の高まりを裏付けた。
ジェトロは「日中関係の改善も進んでおり、インバウンド(訪日客)消費のさらなる増加が期待される」と指摘した。
調査は8月、北京、上海、広州など6都市に住む中高所得層の計1224人を対象に実施し、今回が7回目。
行きたい国(複数回答)は日本が40.2%で9カ国中1位。前回トップだった米国(39.9%)は2位、イタリア(37.4%)は2位から3位に順位を落とした。(以下略)
時事ドットコム/2017/12/12-15:15
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121200789&g=eco
2: :2017/12/13(水)09:57:02 ID:
いや行きたくない国トップにしてくれ
3: :2017/12/13(水)09:59:30 ID:
来なくていい
5: :2017/12/13(水)10:50:15 ID:
中国共産党にとっては、
ボディブローみたいに効いてくると思うのぜ
6: :2017/12/13(水)10:57:37 ID:
中国のド田舎とか行った方が風光明媚なところはたくさんあるだろうに
9: :2017/12/13(水)11:40:25 ID:
新聞の報道によると世界最大の民泊サイト調査で2018年の上半期の予約だったと思うが
1位東京2位パリ3位大阪とあった。
多分人気はあるのだろう。
先日、ある地方の県庁所在地の駅に行ったら、外国人の観光客と思しき連中が多くて驚いたわ。
10年ほど前には想像できなかったことだ。
規則、マナーは守ってほしい。
1位東京2位パリ3位大阪とあった。
多分人気はあるのだろう。
先日、ある地方の県庁所在地の駅に行ったら、外国人の観光客と思しき連中が多くて驚いたわ。
10年ほど前には想像できなかったことだ。
規則、マナーは守ってほしい。
23: :2017/12/13(水)15:10:43 ID:
>>9
まぁ基本的に日本人なら観光客相手にボッタクリしないからね。日本で商売してる中韓の民族はどうだか知らんけど。
まぁ基本的に日本人なら観光客相手にボッタクリしないからね。日本で商売してる中韓の民族はどうだか知らんけど。
10: :2017/12/13(水)11:48:16 ID:
韓国のほうが楽しいよ
12: :2017/12/13(水)13:28:25 ID:
観光ついでにやらかすからノーサンキュー
15: :2017/12/13(水)13:36:24 ID:
ちょっと常識が違いすぎるので近寄らないでもらえませんか
ヨーロッパとか西海岸とかに行けばいいでしょ
ヨーロッパとか西海岸とかに行けばいいでしょ
16: :2017/12/13(水)13:53:59 ID:
昨夜、テレビで経済関係を見ていたらスキー場が再び人気が出てきたと言っていた。
団塊ジュニアの子供がスキーをする年齢になったので親が連れて行くようになったのと
海外からの観光客でスキーをする者が増えたと。
特に東南アジアのタイベトナなどスキーをやりに。
まあ、雪を見たことがない人は一度は見たいだろうな。
またロッテが営業停止していたスキーリゾートを買い取って
高級ホテルリゾートに改装すると言っていた。
団塊ジュニアの子供がスキーをする年齢になったので親が連れて行くようになったのと
海外からの観光客でスキーをする者が増えたと。
特に東南アジアのタイベトナなどスキーをやりに。
まあ、雪を見たことがない人は一度は見たいだろうな。
またロッテが営業停止していたスキーリゾートを買い取って
高級ホテルリゾートに改装すると言っていた。
18: :2017/12/13(水)14:18:10 ID:
桜の枝をお持ち帰りするのが楽しみアル
26: :2017/12/13(水)15:50:57 ID:
「日中関係の改善も進んでおり~」
えっ?
33: :2017/12/14(木)01:42:35 ID:
(台湾も含めた)中国以外で公用語に漢字取り入れてるのは
日本だけだろ。中国語の表示がなくても日本語の漢字だけ
追ってれば、何となく旅行できちゃうみたいだぞ。
そういう安心感もあるかも知れない。
最近の若い中国人はまともな漢字教わってないから
あてはまらないかも知れないが。
日本だけだろ。中国語の表示がなくても日本語の漢字だけ
追ってれば、何となく旅行できちゃうみたいだぞ。
そういう安心感もあるかも知れない。
最近の若い中国人はまともな漢字教わってないから
あてはまらないかも知れないが。
34: :2017/12/14(木)01:52:02 ID:
ヨーロッパあたりの国にも、観光客のために中国語や韓国語表記があるところもあるよ
35: :2017/12/14(木)05:18:52 ID:
いいよ別に来なくても
どうせ中国首脳部の気に入らないことあると
旅行禁止にして嫌がらせするだけなんだから
36: :2017/12/14(木)06:48:45 ID:
どんなに大金を落としても欧米じゃ
鼻つまみ者の旅行者軍団。
ところが日本だけは、ペコペコ頭下げながら接客してくれる。
行きたくないと思うわけないだろ。
しかも至る床に中国語の表示があってまるで第二中国みたいな状況w
鼻つまみ者の旅行者軍団。
ところが日本だけは、ペコペコ頭下げながら接客してくれる。
行きたくないと思うわけないだろ。
しかも至る床に中国語の表示があってまるで第二中国みたいな状況w